D関宿夏まつり
24日、25日は関宿夏まつりが行われました。
去年は祭りの途中から雨が降るというアクシデントに見舞われましたが、今年は両日ともいいお天気で、非常に暑い気候の中、まつりが行われました。
12時からは神輿の渡御が行われ、一台の神輿が旧街道を練り歩きました。神輿は地蔵院~御旅所を時間をかけて巡行しました。


戸口から神輿を中に入れて各家を回り、「鈴鹿馬子唄」を唄いながら町内を練り歩きます。
関神社~地蔵院まではお子さんたちが「こども山車」を曳きました。

夕方からは神輿の渡御に代わり、山車曳きが行われました。関宿内にある4台の山車が狭い道を巡行します。


8月1日には亀山市納涼大会が開催されます。ぜひこちらにもお越し下さい
去年は祭りの途中から雨が降るというアクシデントに見舞われましたが、今年は両日ともいいお天気で、非常に暑い気候の中、まつりが行われました。
12時からは神輿の渡御が行われ、一台の神輿が旧街道を練り歩きました。神輿は地蔵院~御旅所を時間をかけて巡行しました。


戸口から神輿を中に入れて各家を回り、「鈴鹿馬子唄」を唄いながら町内を練り歩きます。
関神社~地蔵院まではお子さんたちが「こども山車」を曳きました。

夕方からは神輿の渡御に代わり、山車曳きが行われました。関宿内にある4台の山車が狭い道を巡行します。


8月1日には亀山市納涼大会が開催されます。ぜひこちらにもお越し下さい


スポンサーサイト
D
D
D関宿夏まつり
7月に入りましたね
早いもので私が亀山市観光協会に入所してから3ヶ月が立ちました
まだまだわからないことばかりですので、これからも精進していきたいと思います
さて、本日は「関宿夏まつり」の告知をさせていただきます。
期間 :7月24日(土)、25日(日)
アクセス : JR関駅下車徒歩5分
駐車場 :関小学校グラウンド
旧東海道を中心にして4台の山車が練り歩き、各所で「舞台回し」を行います。
街道内の狭い道を江戸時代には16台もの山車が練り歩いており、その様から“関の山”という言葉が“これ以上いけない、いっぱいいっぱい”という意味で使われるようになりました。
今は4台と数が減ってしまいましたが、それでも毎年行われる山車曳きは非常に見ごたえがあります。
関宿夏の一大イベント、関宿夏まつりにぜひお越し下さい。

早いもので私が亀山市観光協会に入所してから3ヶ月が立ちました

まだまだわからないことばかりですので、これからも精進していきたいと思います

さて、本日は「関宿夏まつり」の告知をさせていただきます。
期間 :7月24日(土)、25日(日)
アクセス : JR関駅下車徒歩5分
駐車場 :関小学校グラウンド
旧東海道を中心にして4台の山車が練り歩き、各所で「舞台回し」を行います。
街道内の狭い道を江戸時代には16台もの山車が練り歩いており、その様から“関の山”という言葉が“これ以上いけない、いっぱいいっぱい”という意味で使われるようになりました。
今は4台と数が減ってしまいましたが、それでも毎年行われる山車曳きは非常に見ごたえがあります。
関宿夏の一大イベント、関宿夏まつりにぜひお越し下さい。